top of page

Blog

継ぎ手と仕口

木材の長さを増すため直線的に繋ぐ箇所を“継ぎ手”、直角など角度をもって接合する箇所を“仕口”と呼び、それぞれ特徴的な形状、そして名称がつけられております。

(代表的なものでしたら腰掛けあり継ぎ、など)

ただ少し残念なのは、近年ではプラカットと金物接合によるシンプルな形状のものが多くなり、

大工による手刻みはめっぽう減っており、職人技術の継承も大きな問題となっております。




そんな中、古民家リノベーションの現場にて古い材の中から特徴的な“仕口”を見つけました。

ほぞとほぞ穴が噛み合い、最終的に継ぎ目は一切見えなくなる優れもの。

隠れてしまう所にこそ、受け継がれる大工の知恵が込められています。




当社の“TSUGU DESIGN”という言葉にも、様々な意味を込めておりますが、

住まいにおけるデザイン行為は最終的には生活の営みに溶け込み、無意識的なものになるべきで、仕口に込められた“見えないことの美学”に通づるものだと考えております。

bottom of page